災害に備えて
年初めに発生した地震で心痛める日々が続いております。被災地の一日も早い復興を願います。
そして次に思うのは、「我が家は大丈夫か?」ではないでしょうか?この機会に1度、家の中を見渡してみましょう。
地震の時の家の中でのケガの半分は家具が倒れることで起きています。次いで割れたガラスです。
家具を固定する、倒れた時に下敷きにならないように向きを変える・移動するなど。
ちょっとした事が命を守ることに繋がるのだと思います。
年初めに発生した地震で心痛める日々が続いております。被災地の一日も早い復興を願います。
そして次に思うのは、「我が家は大丈夫か?」ではないでしょうか?この機会に1度、家の中を見渡してみましょう。
地震の時の家の中でのケガの半分は家具が倒れることで起きています。次いで割れたガラスです。
家具を固定する、倒れた時に下敷きにならないように向きを変える・移動するなど。
ちょっとした事が命を守ることに繋がるのだと思います。
下記のイベントは終了しました。
【日時】 2024年1月13日(土)・14日(日) 10:00~17:00
【場所】 パナソニックショウルーム福井 福井市高柳1-804
ガラガラ抽選やお見積り特典、ご購入特典など、チャンスがいっぱい!
補助金を使ってお得にリフォームしませんか?
ぜひ、お気軽にお越しくださいませ。
Panasonicリフォームclub加盟店限定!
全自動おそうじトイレ「アラウーノL150シリーズ」の便フタにディズニーシリーズの新カラー2色登場
ディズニーファン必見!!
ミッキー&ミニーと一緒に過ごせるお気に入りのトイレ空間にリフォームしませんか?
2024年3月31日までの期間限定販売ですので、ご興味ある方はぜひ当店までお問い合わせください。
詳細は画像をクリックしてください。PanasonicのHPが表示されます。
カーテンの長さや丈を測るのは、意外と難しく「失敗した」とおっしゃる方も多いです。押さえるポイントはいくつかあるのですが、「丈」を正確に測ればなんとかなると思います。大切なのは「どこから測るか」です。
カーテンレールにフックを引っ掛けるリング(丸カン)があるのですが、その下から測るのが一般的です。そして「カン下〇〇センチ」というふうに伝えます。採寸の際に部屋へ入られたくない方はぜひお試しください。
菌の多いところは ①キッチンスポンジ ②台ふきん ③冷蔵庫の野菜室 といわれています。
野菜室は汚れを持ち込みやすい場所と考えればいいと思いますが、問題はスポンジとふきんです。
菌が増えるためには「水分」、「温度(20°~40°)」、「栄養(汚れ)」が必要なので、それらを絶つことが大切です。
頻繁に取り替える。煮沸させる。漂白剤に浸す。など除菌も必要です。
他にもウィスルの付着しやすいところなどポイントを押させて効率よく除去しましょうね。
※花王HP参照